fc2ブログ

2011/3/14 【川端の部屋】スティードカスタム画像 ボバーの巻9

おひさしぶりで ゴザイマス。

川端です。東北太平洋沖地震の被災者の方、またその親類、友人、知人の方々・・・

言葉が見つかりません。

大阪で住んでいる私でもこんなに心が痛いので、その痛みは計り知れず・・

そんな中、連日、暖かな行動や言葉に心が癒されます。

私も何かできることを考えますと、ここでシッカリ経済活動をすること、楽しくすること、かな?

私にはお金や資材がないので、この”バイク”という手段を使って、誰かを楽しませることに励みます。

貴重な電気を使って申し訳ないですが、娯楽も大切なファクターだと言い聞かせてやらせていただきます。

ごめんなさい。


ではっ、今回の報告 は おどろきですよ。

な な なんと まぁ オーナー決定 です。

愛媛のY崎氏にご購入して頂きました!

まもなく完成か?という時期に早くも購入決定して頂き、ほんとうにうれしいでッス!

それといっしょに、少し寂しいですね。

その吾が子のメーターができました。

スティード ボバー

インジゲーターはもちろん LED です。

マウントステーは作りました。

配線はカプラー1つで接続できるようにして、ニュートラルとウインカーとオイルプレッシャー

を配置しました。

小ネタを1つ。

ウインカーインジゲーターをLEDにするにはダイオードを使って逆流しないようにするんですよ。

さ~て、つぎは、楽しみの試乗ですね!

お尻は痛そうですが楽しみです。

では、次回もお楽しみに。

別企画でハーレーのウインカーテールの報告もしますね。

では、バイナラ。

スポンサーサイト



2011/2/25 【川端の部屋】スティードカスタム画像 ボバーの巻8

こんばんわ、川端です。

また、雪がふってきましたね~。

最近 チョットあたたかくてアクセル開け気味だったので・・・

すべるじゃないのー ヨー。

ということで、今回もはじめていきましょう!

アメリカンのカスタムにどっぷりはまったこの企画。

30万円の乗り出しでイベントをしていますが、そろそろ終盤にとつにゅーですねー。

今回は ウインカー と ライセンスプレート の報告ですね。

まず、ウインカーのマウントを下の方でじゃまでなくかっこいいところとは?!

このスティードに合うのは ここじゃろぃ とこんな感じ。

スティード ボバー 002

リヤについてはここか もうチョイ下のどっちかかな と悩んでます。

ライセンスプレートは前にアップしていましたが、補強の入ったステーと

LED のライセンスライトを配置します。

仮のおふざけプレートでイメージが伝わりますかね~。

こんな感じ。

スティード ボバー 001


ステップもついてほぼ完成?!

スティード ボバー 003

いや いや メーターとインジゲーターが残ってます!

次週はソイツラです。

早くノリタイデスネ!

では、おたのしみに!!

2011/2/25 【川端の部屋】スティードカスタム画像 ボバーの巻7

おまたせいています。

こんばんは、川端の部屋の 川端です。

いやー、あたたかいデスね。バイクノリタイデスネ!

はやく僕のバイクもカスタムを進めたいですよ~!ただいま、エンジンが降りたままです。

うー。かなし。

ま、それは置いといて、 乗り出し30万円企画 の カスタムスティード にまいりまショー。

今回は 小物関係 を報告します!

カスタムアメリカンの定番 ローダウンをおもいっきりしていますのでやはりサイドスタンドも変更が必要です。

ということで、よくあるショートスタンドでは 芸がない! のでつくりましょう。

構想ではかわいくオチャメにいこうとおもって作りました。

こんな感じです。

ボバー 012

かわいいでしょ!これだけ可愛くしてもイカツクなっちゃいますので丁度いいかんじと。

そして、黒になります!かっこいい!

また、見せますね。シルバーよりもっとかっこよくなりましたよ。

それから、もう見てるかとおもいますが、レバーやレバーホルダなどを マット なかんじにしたかったので ブラスト をかけました。

ボバー 014

これが、ブラストをかけて仕上がった小物たちです。

マットなシルバーがぴったり合うでしょ!

スティード ボバー 003

と、前回のスイッチの回に繋がるのです。

うーんと、次回予告の時間です。

ウインカーとライセンスプレートでいきます!

だいぶ、仕上がってきましたね~。

もうちょっとで完成しそうな雰囲気がちらほら。

では、次回をお楽しみに!

ギャングスターの川端でした。いぇい!

2011/2/18 【川端の部屋】スティードカスタム画像 ボバーの巻6

ども、このたびカスタムスティードの乗り出し30万円企画でやっております 川端の部屋の住人 

ギャングスターの川端です。

最近、どうにかモチベーション上げてがんばってます!おぅ!

では、今回の報告の”スイッチ”と”キャブ”いってみましょう。

スティード ボバー 003

と、まぁこんな感じでウインカースイッチのみフロントに配置します。

スッキリ していてヤッパリいいですね。

スイッチは防水タイプなので安心です。

残りの セル・ディマ(Hi/Lo)・ホーン はサイドカバーに同じく防水タイプのスイッチをマウントしました。

スティード ボバー 002

さて、キャブですよっ! お待たせしました!

使うのはノーマルの ツインキャブ で、ファンネル 仕様です!

まずは、オーバーホールをして気持ちよく!

スティード ボバー 001

フレームの綺麗になった、キャブ待ちの状態。

スティード ボバー 002

キャブのせて、タンクのせて、配線引いて、とこんな感じです。

スティード ボバー 002

クラッチワイヤとアクセルワイヤはアルキャンハンズさんに協力していただきました。ありがとう御座います。

次回は、サイドスタンド と ウインカー の報告をしたいです。

では、おたのしみに。












2011/2/14 【川端の部屋】スティードカスタム画像 ボバーの巻5

こんにちは、川端の部屋の 川端です。

雪です。とても雪です。こんな大阪は久しぶりですね~。

日が開いてしまいましたね。もっと、もっと 更新ガンバリマス。

では、いきましょ!今回は マフラー ですね。

僕の今回のカスタムプランの中でマフラーは ”ショート” でという

構想で候補が2つありました。

ベリーショート と カールエンド です。

悩んだ末の”カールエンド”で、アメ車的な雰囲気がでれば面白いなと。

これが、こうしてこうなりました。


ボバー 010


ボバー 008


スティード ボバー 004

エンドピースを分割にしてるので、あきた時には90度まわして スラッシュダウン 風にして遊んでください。

ベリーチョットだけアップの絶ミョーな角度!どうでしょう!あらステキ。

ちょいマッチョとアメ車の雰囲気イイトコでてるでしょ。

次回はスイッチ廻りとキャブレターを報告します!がんばって近い内に・・・

では、お楽しみに。ギャングスターの川端でした。